こんにちは、ipadを800日以上毎日使い続けているチルミニアです!
今回は大学生がipadで授業のノートを取るメリット、デメリットとオススメノートアプリを紹介します。
僕は2年間、大学の授業のノートをipadで取っていました。
ipadを使い始めてから1ヵ月くらいで紙のノートに戻れないと感じましたね(笑)
そのくらい授業のノートをipadで取ることをオススメします。
今回は大学生のこういった疑問を解決していきます。
Contents
大学生がipadでノートを取るデメリット
大学生がipadでノートを取るデメリットは下の3つです。
これらを順番に説明します。
・テストのときにipadは使えない可能性がある
・筆箱は結局必要
・授業で映像を見るときに目立つ
テストのときにipadは使えない可能性がある
持ち込みのテストのときはipadが使えない可能性があります。
ipadが使えない場合はipadで取ったノートを印刷するなど少し面倒くさいです。
ipadも持ち込んでいいのかどうかは教授に確認する必要がありますね。
筆箱は結局必要
ipadでノートを取るようになったからと言っても結局は筆箱が必要ですね。
授業によってはレジュメに直接書き込んで提出することもあるので、そういった場合はシャーペンが必要になりますね。
早く時代がタブレットに追いついてほしいですね。
授業で映像を見るときに目立つ
授業ってたまに映像を見たりしますよね。
そのときはたいてい室内を暗くすると思うんですけどipadの画面の光がかなり目立っちゃいます。
だから画面の明るさを一番小さくしないといけなくて目が悪くなりそうですね。
大学生がipadでノートを取るメリット
大学生がipadでノートを取るメリットは下の9つです。
これらを順番に説明します。
・カッコいい
・持ち物が減る
・ノートやペンを買い足す必要がない
・ミスを修正しやすい
・様々な色、ペンを使うことができる
・レジュメをPDF化して書き込みができる
・書き終わったあとに修正できる
・スマホでどこでもノートの確認ができる
・簡単に友達とノートの共有ができる
カッコいい
マジでカッコいいですね(笑)
完全な自己満だけどすごいカッコいいです。
周りが紙でノートを取っているなか、自分だけipadでノートを取るのはカッコ良くてすごく気持ちいいです。
ipadでノートを取るだけで自分が優秀になったような気分を味わえます(笑)
持ち物が減る
大学で使うノートが全て薄いipadだけで収まるので、持ち物がかなり減りますね。
ipadさえ持って行けばノートを忘れることはないので、ノートの持ち忘れもなくなるため、かなり便利です。
平日は毎日電車に揺られながら大学に向かうので、少しでも荷物は軽くしたいですよね。
ノートやペンを買い足す必要がない
紙のノートだったら授業ごとにいちいち用意したり、ペンが無くなったらペンを買い直したりする必要があって面倒くさいです。
でもipadはほぼ無限にノートを取ることができ、ipadが壊れないかぎり、ペンも永久的に使えます。
意外とシャー芯が無くなったとかのミスはたまにあり、ipadを買えばそういったミスが無くなるので、安心ですね。
ミスを修正しやすい
ボールペンでミスをしたら修正テープとかを使わないと修正できません。
でもipadではペンでなぞるだけでミスした部分を修正できるので、かなり楽です。
そして何度修正してもキレイな状態になるため、ノートが汚くなりません。
様々な色、ペンを使うことができる
色を使ってノートを見やすくしたり、見た目を楽しくするには様々な色やペンを用意する必要があります。
でもipadのノートには最初から様々な色やペンがあるため、自分の好きなようにノートを取れます。
ipadと同じくらい紙のノートでも色やペンを揃えようとしたら莫大なお金がかかり、荷物もかなり増えてしまいますね。
レジュメをPDF化して書き込みができる
ipadはアプリを使えば簡単にレジュメをPDF化できます。
そしてPDF化したレジュメをノートアプリに貼り付けて書き込みができます。
なのでテストのときにノートとレジュメを簡単に振り返られるので、勉強に最適ですね。
書き終わったあとに自分で見やすいように修正できる
ノートを書き終わったあとに教授が文章を追加したりすることってよくありますよね。
紙のノートだと簡単に描いた内容を消せないから教授が文章を追加するたびにノートが見にくくなって困っていました。
でもipadは書いた文章をまるまる別の場所へ移動させることができます。
なので教授が文章を追加しても簡単に自分が見やすいように文章を配置できます。
この文章を移動できる機能はすごく便利で僕は紙より圧倒的にipadの方が見やすいノートを作れますね(笑)
スマホでどこでもノートの確認ができる
ipadで書いたノートはスマホでいつでもどこでも確認できます。
なので学校帰りの電車の中で立ちながらでもノートを見ることで勉強ができます。
移動時間のムダな時間を勉強に使って家で自由に時間を過ごせるので便利ですね。
簡単に友達とノートの共有ができる
ipadで書いたノートは画像として保存してLINEで友達にノートの画像を送ることができます。
大学生は友達に「ノートを見せて」と頼まれることが多いので、こういったときにipadは役立ちますね。
大学生にオススメのノートアプリ
大学生にオススメのノートアプリは下の2つです。
これらを順番に説明します。
・noteshelf2
・GoodNotes5
2つのノートアプリはどちらも有料です。
でもどっちかを買っておけば後悔はしません。
noteshelf2
noteshelf2は僕が使っているノートアプリです。
かなり使いやすくてお気に入りですね。
noteshelf2は勉強ごとにノートを分けたり、手書き文字を検索したりとかなり便利な機能が多いです。
noteshelf2はこちらからインストールできます。
noteshelf2の値段:1,200円
GoodNotes5
GoodNotes5もnoteshelf2と似たような機能を持っているノートアプリです。
とりあえず買っておけば後悔することはないですね。
GoodNotes5はこちらからインストールできます。
GoodNotes5の値段:980円
大学生にとってipadのノートアプリでノートを取るのはカッコよくて便利だから絶対オススメ!
ipadでノートを取るようになってからスムーズにキレイに書けるようになり、教授の話に集中できるようになったので、すごく便利ですね。
カッコいいしとにかくお気に入りです(笑)
ipadは値段が高いですが、大学生が勉強のためだけに買う価値は間違いなくあります!